倉庫会社のM&A・会社売却
倉庫会社を売る・・・
「自分の倉庫会社ではM&Aによる売却は難しいのでは?」
「実際に買い手が現れるのだろうか?」
などとお考えの方、清算や廃業をお考えになる前に一度弊社にご相談下さい。(相談料無料)
きっとお役に立てるアドバイスができると思います。
倉庫会社
倉庫会社の種類にはa.普通倉庫業、b.冷蔵倉庫業、c.水面倉庫業の3つがある。そして更に、普通倉庫業には1〜3類倉庫、野積倉庫、貯蔵槽倉庫、危険品倉庫、トランクルームがある。
貨物の内容は冷蔵倉庫業には食肉、水産物、冷凍食品などの10℃以下で保管する必要があるものであり、また水面倉庫業は原木等であり、普通倉庫業には要冷蔵品や原木以外の大分部の貨物はこの普通倉庫に保管される。
平成19年の倉庫会社の事業者数は普通倉庫が3,941社、冷蔵倉庫が1,166社、水面倉庫が12社と前年対比では微増となっている。
倉庫会社大手21社の取扱量では、平成19年の月間入庫高は2,598千トンで前年対比で2.3%増加している。
倉庫業は景気遅行型といわれ、不景気の初期は製造業を中心とした商品在庫が積みあがる関係から倉庫会社の業績は上がり、その後不景気中盤意向になると顧客企業の在庫調整が進み始めると次第に倉庫会社の業績は顧客企業にタイミングが遅れながら業績が落ち込んでくる。
倉庫会社の中長期的な見通しとしては、倉庫の新設着工床面積の減少傾向、少子高齢化に伴い倉庫の入庫量の減少と保管残高の減少傾向などが挙げられ、大局的には明るい材料はあまり見受けられない。
自社の業務体制や人員配置などの見直しが迫られる中、M&Aを上手く活用し、売上規模の拡大、業務の効率化やコスト削減に成功し利益を伸ばしている倉庫会社も見られる。
倉庫会社の動向
・文書保管市場が伸びている。個人情報保護法が施行されたことや、内部統制制度の高まりなどを受けて文書保存のあり方に変化が見られるようになってきている。倉庫大手4社の三菱倉庫、住友倉庫、三井倉庫、渋沢倉庫に加えIT系企業もデジタル文書の保管事業として新規参入が見られる。
・冷凍食品大手のニチレイが冷蔵・冷凍食品の既存倉庫を移転し集約化して効率を高める動きが出てきている。同社は自社製品及び、他社の冷凍食品や冷蔵商品の保管も行っており、これまでの冷蔵庫が複数に分散していたが、主力倉庫を集約化することで大規模な倉庫を新設する。
・中小企業の倉庫会社は規模のメリットを生み出すためにM&Aによる倉庫拠点の集約化が奏功しているケースが見られる。
倉庫会社のM&Aのメリット
倉庫会社のM&Aのメリットは、譲渡企業、買収企業別に以下のようなものが挙げられます。
譲渡企業のメリット
後継者問題を解決でき社会的信用を維持したまま安心してリタイアできる
従業員の雇用維持ができる
個人保証や担保を外すことができる
事業の将来不安の解決ができる
創業者利益が得られる
買収企業のメリット
規模のメリットを享受できる(原価低減、間接コスト低減など)
新規顧客、新たなノウハウ、優秀な人材などの獲得ができる
成長スピードの飛躍的な向上ができる
倉庫会社の案件情報
弊社では、倉庫会社のM&A情報を多数保有しており、リーズナブルな料金体系で小規模なM&Aから本格的なアドバイスを行っております。
非掲載の売却情報・買収情報も多数ございますので、下記「無料相談お問い合わせ先」までお問い合わせ下さい。
無料相談お問い合わせ先
メールにて無料相談 お電話:03-6860-8272 FAXお問い合わせフォーム