出版業界のM&A・会社売却
出版会社を売る・・・
「自分の会社ではM&Aによる売却は難しいのでは?」
「実際に買い手が現れるのだろうか?」
などとお考えの方、清算や廃業をお考えになる前に一度弊社にご相談下さい。(相談料無料)
きっとお役に立てるアドバイスができると思います。
更新日:2019年2月4日
出版会社のM&A・売却の可能性は?
出版会社の売却の可能性は総合評価でSランクとなりました。弊社データによれば、出版会社の譲受を希望している弊社への登録企業は非常に多く人気度が非常に高くなっています。
これまでの実績においても、成約までの期間は3か月?6ヶ月程度となっています。
2018年出版業M&A動向
インターネットのサイトに投稿して人気を博している著述者もいる。そして小説家になるためのサイトへの登録者が約80万人おり小説自体も約40万作投稿されていて市場形成がおこなわれているのでM&Aが大規模に起きる。
更にはネット大賞と言う賞を大手出版社が創り出してネットの有能な小説家を採用しようとしているため大手出版社とネット市場のM&Aが図られている。
また平成24年から28年で出版物販売金額が書籍は約700億円の減少で、雑誌は約2000億円の減少。それに電子コミックは市場規模が平成26年から28年で約6百億円拡大しておりM&Aが有効に利用されていて、電子出版市場規模において約8割の占有率である。
そして電子雑誌は平成26年から27年にかけて市場規模が約2倍になっており、平成27年から28年にかけても約1.5倍になっているのでM&Aが使われているのがうかがえる。
出版業の平成27年の年間売上高の内総合がトップの約960000百万円で二位の情報・教育系がその半分ほどである。
しかし従業者数は総合が約18000人で情報・教育系が約145000人で半分になっていないし、企業数でも総合が659で情報・教育系が593で約1割を減じた数であるので情報・教育系の影響力にも着目すべき。
2018年出版業業界の現在の課題
10年以上も販売額が減っていて、平成28年度は1兆4千億円台である。また大手出版社の内平成28年の9期の連結において前年度よりも約3%売上が増加しているが、それは出版社事業の他の業績によるものでありM&Aを用いるべき。
そもそも電子雑誌自体は、平成26年から28年において急速に市場規模が拡大しているが電子出版市場規模自体においては一割の占有率に過ぎない。そして書籍の新刊点数が、平成25年から28年で約3000点減少。
2018年出版業業界の展望
平成29年にアニメグッズの店が開店していて、日本に訪れる外人に来させようとする工夫が行われている。それに欧米へ日本の漫画ビジネスが展開される計画もある。
そして電子出版市場が平成28年度において27年よりも約27%増加していて、売り上げを伸ばすために人気雑誌の復刻版が販売されている。ちなみに、平成29年において28年よりも売上高が前年よりも7.9%増加である。
担当からのコメント
出版業業界は紙面の分野は市場が減退しており、その分インターネットの市場拡大が目覚ましいようです。そのため、紙面とネットのM&Aを上手く利用する企業が独り勝ちするという状況が生まれています。
ただし、まだまだ紙面の出版の市場が残っているため、そこだけでのM&Aでインターネットに対抗する状況も考えられると思されます。
また、日本のマンガは海外でも人気とされているので、外人を日本の出版業業界の市場に取り込む流れも生じている。
より一層ダイレクトに訴えかけていくためにも外国の出版企業とM&Aが行われることが有効なのではないでしょうか。
M&Aのメリット
譲渡企業のメリット
後継者問題を解決でき社会的信用を維持したまま安心してリタイアできる
従業員の雇用維持ができる
個人保証や担保を外すことができる
事業の将来不安の解決ができる
創業者利益が得られる
買収企業のメリット
規模のメリットを享受できる(原価低減、間接コスト低減など)
新規顧客、新たなノウハウ、優秀な人材などの獲得ができる
成長スピードの飛躍的な向上ができる
出版業界の案件情報
弊社では、出版業界のM&A情報を多数保有しており、リーズナブルな料金体系で小規模なM&Aから本格的なアドバイスを行っております。
非掲載の売却情報・買収情報も多数ございますので、下記「無料相談お問い合わせ先」までお問い合わせ下さい。
無料相談お問い合わせ先
メールにて無料相談 お電話:03-6860-8272 FAXお問い合わせフォーム
過去の出版業界のM&A動向
2016年 出版業界
出版社は広告・販売を主な収入源としているが、このビジネスモデルは女性誌や情報誌の創刊が活況だった昭和40年代に構築された。現在では若年層を中心に活字離れが進行している上、インターネットや携帯電話により情報源が増え、書籍・雑誌の娯楽としての役割も縮小し、出版社は各社業績を落としている。
また、本の流通は直販を除き、版元と小売店との流通は返品自由の委託販売が主流の為、返品率が上昇している。
2016年 出版業界動向
■ 出版科学研究所の調べによると、平成20年の出版物販売額は推計で前年対比3.2%減で、4年連続で減少を続けている。内訳をみると、雑誌は前年対比4.5%減で11年連続減少、書籍は1.6%減で2年連続で減少している。特に雑誌は販売部数の低迷、広告収入の減少、用紙代高騰により、看板雑誌が次々休刊に追い込まれている。出版科学研究所の調べによると、平成20年時、3年連続で休刊が創刊を上回っている。
■ 経済産業省の調べによると、平成20年の出版業界の企業数は1,307社であった。また、売上高は1兆2,448億円となっている。
■ ここ数年出版点数が急増していることもあり、書籍の返品率が4割となっている。この高い返品率を改善する為、自由に返品できる従来の委託販売制と、書店がより多くの粗利益を取れる原則買い切り制の2体制を導入する取り組みが広がっている。