英数

APV法(Adjusted Present Value Method)とは、DCF法を発展させたモデルで、企業の生み出すフリーキャッシュフローを事業部門別に分割して、事業ごとの事業資本コストを使用することで、事業部門の価値を求める方式。
SWOT分析(SWOT Analysis)とは、企業内部の強み(Strength)と弱み(Weakness)、企業外部の機会(Opportunity)と脅威(Threaten)をそれぞれ分析する手法で、企業のマーケティング戦略等の経営戦略を立案する際に使われる分析手法を指す。
CAとは、Confidential Agreementの略であり、守秘義務契約と訳される。
WACC(Weighted-average Cost of Capital)とは総資産コストの意。
DCF方式(Discounted Cash-flow Method)は、M&Aにおける適正市場価値の評価実務において、もっとも頻繁に使用される評価方式である。その考え方は、株主価値は、企業が将来に生み出すキャッシュフローのうち、株主に帰属するキャッシュフローの現在価値に等しくなるというものである。M&Aとは、その企業の生み出すキャッシュフローへ自由にアクセスする権利を買うことと経済的に同義であるため、DCF方式はM&Aの取引性格も踏まえた評価方式であり、これが実務で頻繁に使用される背景となっている。
会社再建を目的として、株主を入れ替えて新たな出資者を募る等、株式の全部を償却することがある。これを100%減資といい、スポンサーからの出資を受け入れやすくなる。
EBITDA(Earnings before Interest, Tax, Depreciation and Amortization)は直訳すると金利・税金・償却費控除前利益となり、税引前当期純利益に金融費用と償却費を加算して算出される。なお、償却費は有形固定資産の減価償却費と無形固定資産を足したものであるが、固定資産除却損を含める場合もある。

国際的に事業展開する企業の投資パフォーマンスを評価する場合や、M&Aの対象企業の価値を判断する場合などによく利用されている。

上場会社や店頭登録会社の株券などをその発行済みの株式総数の5%を超えて保有する者(大量保有者)は、大量保有者となった日から5日以内に、大量保有報告書を提出するとともに、その写しを証券取引所と発行者に送付しなければならないという、いわゆる株券大量保有開示制度があり、5%を報告書提出の基準としていることから、一般にこれを5%ルールと呼ぶ。
Leveraged Buy Outの略。買収対象会社の資産を担保に差し入れることを条件として、必要な資金を金融機関から融資などの形で調達し、買収する手法。融資の実行、買収代金の支払い、担保の設定は同時に行われる。
M&AとはMergers & Acquisitionsの略であり、一般には企業間の合併や買収活動全般を指す用語として用いられている。広義には、合併や企業買収のみならず、資本参加・資本提携、合弁企業の設立や、グループ企業の再編まで含めた意味で用いられることもある。

まずはお気軽に無料相談をご利用ください

  • プロに依頼して人材派遣業許可をスムーズに取得したい方
  • 人材派遣業・業務請負業・有料職業紹介事業についてアドバイスを受けたい方
  • 開業後の労務管理やビジネスモデル構築について相談したい方

相談申込み:0120-073-608(平日10:00~19:00)

メールでの相談申込み(24時間受付)

  • 相談時間はたっぷり1時間
  • 事前予約で時間外・土日・祝日も対応
  • 内容によって出張無料相談も可能

M&Aに関する無料相談受付中(秘密厳守)

03-6860-8272(平日9:30~18:00)

メールでのお問い合わせ

株式会社中小企業M&Aサポート

M&Aコンサルタントの視点・論点

小規模から中規模M&Aの話題など、中小企業のM&Aについてお届けします。

Facebook
ツイッター